お寺はどうして大きくて広いの?

この記事は約3分で読めます。
おんなのこ
おんなのこ

てらって、どうしておおきいの?

僧侶かつごん
僧侶かつごん

てらおおきな理由りゆう

まず、おおきなおてらを、2つ紹介しょうかいするよ。

大きなお寺の例。世界遺産、東大寺の大仏殿
東大寺の大仏殿
  • 奈良なら大仏だいぶつ有名ゆうめい東大寺とうだいじ大仏殿だいぶつでん
  • たかさ:46メートル
  • 横幅よこはば:57メートル
  • 奥行おくゆき:50メートル
  • 世界遺産せかいいさん国宝こくほう
西本願寺の御影堂
  • 浄土真宗じょうどしんしゅう巨大きょだい寺院じいん西本願寺にしほんがんじ御影堂ごえいどう
  • たかさ:29メートル
  • 横幅よこはば:62メートル
  • 奥行おくゆき:48メートル
  • 世界遺産せかいいさん国宝こくほう

どっちもおおきなおてらだよね。

1000にん以上いじょうなかはいれるし、そとのおてら敷地しきちひろいんだ。

おんなのこ
おんなのこ

どうして、こんなにおおきいの?

わかりやすいように3つの理由りゆう紹介しょうかいするよ。

てらおおきい3つの理由りゆう
  1. てら立派りっぱせるため
  2. おおくのひとが、あつまれるようにするため
  3. とおくからでも、目立めだつようにするため

立派に権威のある見た目にするため

てらには、ほとけさまがかれてるよ。

かつごん
かつごん

それはっているよね。

てら宗教しゅうきょう建物たてもので、ほとけさまをめたたえているんだよ。

ほとけさまは、ぼくたちをみちびいてくれる存在そんざいなんだ。

理由1
  • ほとけさまは、立派りっぱ存在そんざい
  • ほとけさまの姿すがたは、おてらかれる。

だからおてらおおきく立派りっぱにして、「ほとけさまって素晴すばらしいんだ」とかんじてもらうんだよ。

多くの人がお寺に入れるようにするため

てらは、ひとあつまる場所ばしょだった。

かつごん
かつごん

ちかくのおてらに、ったことある?

おんなのこ
おんなのこ

ほとんどったことない……

てらは、人があつまるところ、だったんだよ。むかしは。

かつごん
かつごん

たとえばね。

  • どもが勉強べんきょうおしえてもらう場所ばしょ
  • どもがあつまって、あそ場所ばしょ
  • 大人おとなはないをする場所ばしょ
  • みんながあつまって、ほとけさまのはなし場所ばしょ
  • かみさまやほとけさまの、イベントをする場所ばしょ
理由2

こんなふうに、たくさんのひとあつまる場所ばしょが、おてらだったんだ。

だからおてらは、おおきくひろくしていたんだよ。

お寺が目立つようにするため

かつごん
かつごん

いまって、どの建物たてものおおきいよね。

でもむかしは、おてらほどたか建物たてものは、そんなになかったんだ。

てらまわりに、たか建物たてものてないようにも、注意ちゅういしていたんだよ。

理由3

てら建物たてものかくさないようにする。そのために、まわりよりもたかおおきくした。

てらつけやすく、とおくからでもほとけさまにわせられるようにしていたんだ。

このページを、評価ひょうかする+👍⭕️、評価ひょうかしない-👎❌
あなたはすでに投票済みです!
~ 広告 こうこく ~

小さなお寺も多いよ

かつごん
かつごん

てらおおきい理由りゆうが、わかったかな。

おんなのこ
おんなのこ

立派りっぱに・ひとあつまる・目立めだつ」の3つなんだね

そう。その3つの理由りゆうっていれば、大丈夫だいじょうぶだよ。

でも実際じっさいには、ちいさなおてらおおいんだよ。

小さなお寺の理由
  • てらてるのは、おかねひともたくさん必要ひつよう
  • 修行しゅぎょうをする建物たてものは、そんなにひろくなくてもいい

ちいさなおてらだからとって、しょぼいてらというわけじゃないよ。

💌コメントをどうぞ😄

タイトルとURLをコピーしました