
おんなのこ
お寺って、どうして大きいの?

僧侶かつごん
お寺が大きな理由?
まず、大きなお寺を、2つ紹介するよ。

- 奈良の大仏で有名。東大寺の大仏殿
- 高さ:46メートル
- 横幅:57メートル
- 奥行:50メートル
- 世界遺産・国宝

- 浄土真宗の巨大寺院。西本願寺の御影堂
- 高さ:29メートル
- 横幅:62メートル
- 奥行:48メートル
- 世界遺産・国宝
どっちも大きなお寺だよね。
1000人以上も中に入れるし、外のお寺の敷地も広いんだ。

おんなのこ
どうして、こんなに大きいの?
わかりやすいように3つの理由を紹介するよ。
お寺が大きい3つの理由
- お寺を立派に見せるため
- 多くの人が、集まれるようにするため
- 遠くからでも、目立つようにするため
立派に権威のある見た目にするため
お寺には、仏さまが置かれてるよ。

かつごん
それは知っているよね。
お寺は宗教の建物で、仏さまを褒めたたえているんだよ。
仏さまは、ぼくたちを導いてくれる存在なんだ。
理由1
- 仏さまは、立派な存在。
- 仏さまの姿は、お寺に置かれる。
だからお寺を大きく立派にして、「仏さまって素晴らしいんだ」と感じてもらうんだよ。
多くの人がお寺に入れるようにするため
お寺は、人が集まる場所だった。

かつごん
近くのお寺に、行ったことある?

おんなのこ
ほとんど行ったことない……
お寺は、人が集まるところ、だったんだよ。昔は。

かつごん
例えばね。
- 子どもが勉強を教えてもらう場所
- 子どもが集まって、遊ぶ場所
- 大人が話し合いをする場所
- みんなが集まって、仏さまの話を聞く場所
- 神さまや仏さまの、イベントをする場所
理由2
こんな風に、たくさんの人が集まる場所が、お寺だったんだ。
だからお寺は、大きく広くしていたんだよ。
お寺が目立つようにするため

かつごん
今って、どの建物も大きいよね。
でも昔は、お寺ほど高い建物は、そんなになかったんだ。
お寺の周りに、高い建物を建てないようにも、注意していたんだよ。
理由3
お寺の建物を隠さないようにする。そのために、周りよりも高く大きくした。
お寺を見つけやすく、遠くからでも仏さまに手を合わせられるようにしていたんだ。
小さなお寺も多いよ

かつごん
お寺が大きい理由が、わかったかな。

おんなのこ
「立派に・人が集まる・目立つ」の3つなんだね
そう。その3つの理由を知っていれば、大丈夫だよ。
でも実際には、小さなお寺も多いんだよ。
小さなお寺の理由
小さなお寺だからと言って、しょぼい寺というわけじゃないよ。
💌コメントをどうぞ😄