どうしてお坊さんは手を合わすの

この記事は約4分で読めます。

ぼうさんて、わすイメージがあるよね。

みんなも神社じんじゃやおてらったら、両方りょうほうのひらをわせるよね。どうしてのひらをわせるのかなあ?

僧侶かつごん
僧侶かつごん

おもいやり」表現ひょうげんしているからだよ。

おんなのこ
おんなのこ

おもいやりって?

僧侶かつごん
僧侶かつごん

相手あいてのことをうやまうこと」だよ。

おんなのこ
おんなのこ

それだけなの?

僧侶かつごん
僧侶かつごん

うん。それだけ。

両手りょうてわすことに、ごちゃごちゃした意味いみはないんだよ。

手を合わしている様子。お坊さんが合掌をする理由。
\ 応援する/

両手を合わす合掌は敬いの作法

わすことを、合掌がっしょうというんだ。

しょう意味いみ

しょうは「のひら」の意味いみをにぎったときに、内側うちがわになるほう

合掌がっしょうは2500ねんほどむかしの、インドというくにで、すでにあったんだ。

仏教ぶっきょうのおきょうには、ほとけさまをうやまうときに、合掌がっしょう言葉ことばがでてくるよ。

僧侶かつごん
僧侶かつごん

両手りょうてわすことは、ほとけさまのような、とうと存在そんざいへのうやまいの作法さほうなんだ。

お坊さんが手を合わすのはパフォーマンス

おんなのこ
おんなのこ

ぼうさんはわすよね。あれもうやまいなの?

僧侶かつごん
僧侶かつごん

いいや。あれはパフォーマンスだよ。

カメラにかって
  • にっこりと、笑顔えがお
  • ポーズをめて、どやがお
  • 自慢じまんげな、キメがお

さっきもったけど、わすのは、うやまなんだ。

わらいながらやほこらしそうなかおをしながら、相手あいてうやまうことをしないでしょう。

日本にほんのあいさつは、あたまげるお辞儀じぎ

あいさつするときに、わすおぼうさんは、ただのパフォーマンスだよ。

注意ちゅういほとけさまへの合掌がっしょううやま

ほとけさまにわすのは、うやまいの姿すがた

ひとたいしてしているのは、パフォーマンス。

仏教の合掌は、相手への思いやり

仏教ぶっきょうのふるさとインドでは、わす合掌がっしょうが、日常にちじょうのあいさつで使つかわれているよ。

僧侶かつごん
僧侶かつごん

わす姿すがたは、相手あいて尊敬そんけいしていることやおもいやるこころあらわすんだ。

日本にほんのおぼうさんも、ほとけさまにかって、わすよ。

これはただのパフォーマンスじゃないよ。

ほとけさまの言葉ことばに、「仏仏想念ぶつぶつそうねん」があるんだ。

仏さまの合掌。手を合わすことは仏教の敬いの作法

ほとけさまの世界せかいは、おたがいのことをおもいやり、尊敬そんけいしているんだよ。

ぼうさんはそれをマネして、ほとけさまにたいしてわして、うやまっているんだ。

このページを、評価ひょうかする+👍⭕️、評価ひょうかしない-👎❌
あなたはすでに投票済みです!
~ 広告 こうこく ~

お願いごとの意味はない

わすことの意味いみをふりふりるね。

わす意味いみ
  • 相手あいてへのうやま
  • 相手あいてへのおもいやり

でもみんなおもしてみて。

  • ねがいごとをするときに、わせない?
  • いただきますのときに、わせない?

なんとなく、わすよね。

わすことは「おねがいごと」や「たのみごと」じゃないんだ。

ほとけさまにわすのも、ほとけさまへのうやまであって、おねがいをするためのポーズじゃないんだ。

僧侶かつごん
僧侶かつごん

食事しょくじの「いただきます」もかんがえてみよう。

しいちょうだいの「おねがいごと」じゃないよ。

いのちにたいするうやまから、わしているんだ。

ぼく一人ひとりちからでは、れることができないものがあるよね。

ものにだって、草木くさきものいのちがあった。そのいのちころした。はこび、料理りょうりして、べる。

ころしたいのちにおかえしすることはできない。ぼくたちは、わりにんでくれたいのちたいして、うやまうことしかできないんだ。

「ありがとう」とうやまい、「いのちをいただく」感謝かんしゃをするためにわすんだよ。

💌コメントをどうぞ😄

タイトルとURLをコピーしました